2009年 05月 31日
職人さんの仕事

が、職人さんの本当の仕事は、Mちゃんのウサギさんがかじってだめにしたデジカメ用のケーブルの補修です。ケーブルの中の細い線を何本も繋げて、テープでしっかり保護してくれました。で、上手く修理ができたかどうか、写真の取り込み実験用にらっきょをパチリ!
「上出来、上出来!あんな細い線、よく見えたのねぇ。ルーペか何か使った?」
「それが、コンタクトはずしただけで、よく見えるんだ。この仕事は、脳神経外科の手術並みだよ。」
へぇ~~っ。老眼になっていいこともあるんだなぁ。ともあれ、我が家の親切な職人さんありがとう。
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-31 19:18
| 日々の事など
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 30日
こんな日は本も買っちゃう!

今回は「ものがたりえほん」シリーズも手に入ったのよ。
そして!思いがけず「くじらの歌ごえ」も!
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-30 20:52
| 読書(絵本)
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 05月 30日
こんな日はお花を買って‥

お花屋さんで薔薇を箱ごと買ってもらいました。
ピンクのスプレー咲きを40本!不機嫌も吹き飛ぶ豪華さです。
花瓶で咲いているのは全体の2/3ほどよ!
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-30 20:40
| 日々の事など
|
Trackback
|
Comments(4)
2009年 05月 30日
みんなのバ~~カッ!
ちょっと嫌なことがあって、シニカルとかアイロニカルとかいう言葉であれこれ遊んでいるうち、仲正昌樹に行き当たり、こんな本に行き当たった。責任ということについて考えてる最中だったので、興味深く読んだけれど‥。面白かったけれど‥。なかなかスカッとはいかないなぁ。時々頭がついてけなかったしね。
「みんな」のバカ! 無責任になる構造 仲正昌樹:著 (光文社新書)
「みんな」のバカ! 無責任になる構造 仲正昌樹:著 (光文社新書)
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-30 20:27
| 読書(その他)
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 29日
Picasso

今日の気分?
ここ数日の気分‥
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-29 20:58
| その他の鑑賞
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 05月 28日
Viva el Zorro !
昨夜「マスク・オブ・ゾロ」を観た。アンソニー・ホプキンスが出ていたので。悲しみを胸に秘めた年老いたゾロはなかなかよかった。彼の薄い色の瞳がいい。立ち居振る舞いにも気品が漂う。アントニオ・バンデラスの2代目ゾロはお茶目だった。ところで彼はハンサムなの?私的には微妙。笑いも随所に織り込んだ痛快活劇。ただ、やっぱりCM付きのTVで観るのはちょっとつらかったなぁ。Hが提案してくれたように30分ほどのタイムスリップで観ればよかった。
で、思いのほか面白かった「マスク・オブ・ゾロ」を観て、アラン・ドロンの「ゾロ」も観たくなった。検索で図書館にあるのがわかって、さっそく借りて観る。はぁ、ひたすらアラン・ドロン様の魅力に浸るための映画。面白かった!‥かな?
「マスク・オブ・ゾロ The Mask of Zorro」 マーティン・キャンベル監督 1998年 米
アラン・ドロンの「ゾロ Zorro」 ドゥッチオ・テッサリ監督 1974年 伊・仏
で、思いのほか面白かった「マスク・オブ・ゾロ」を観て、アラン・ドロンの「ゾロ」も観たくなった。検索で図書館にあるのがわかって、さっそく借りて観る。はぁ、ひたすらアラン・ドロン様の魅力に浸るための映画。面白かった!‥かな?
「マスク・オブ・ゾロ The Mask of Zorro」 マーティン・キャンベル監督 1998年 米
アラン・ドロンの「ゾロ Zorro」 ドゥッチオ・テッサリ監督 1974年 伊・仏
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-28 19:05
| その他鑑賞(映画等)
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 27日
おおぉっ!

■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-27 09:43
| 読書(その他)
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 26日
その日の天使
えっ、中島らも?なんで中島らもがTVでしゃべってるの?若いときのまだ元気そうならも。少しずつ健康を害していた頃のらも。
あ~っ、こんな番組をやってるんだ。「あの人に会いたい」は20世紀の歴史に残る著名な人々の言葉を今によみがえらせ保存公開する番組。NHK総合、毎週火曜日22:50~23:00。
中嶋らもが残してくれた言葉は、「その日の天使~~1日1日には必ず1人天使がいる~~」って。どんなにつらい状況のときにも、人をふっと幸せにする天使がきっと居るはず。人はそれに気づかないだけなんだ。でも、よく見てごらん、感じてごらん。きっと天使は居るはずだよ。
中島らも(1952~2004)のことを思うとなんだか泣き笑いになっちゃう。
あ~っ、こんな番組をやってるんだ。「あの人に会いたい」は20世紀の歴史に残る著名な人々の言葉を今によみがえらせ保存公開する番組。NHK総合、毎週火曜日22:50~23:00。
中嶋らもが残してくれた言葉は、「その日の天使~~1日1日には必ず1人天使がいる~~」って。どんなにつらい状況のときにも、人をふっと幸せにする天使がきっと居るはず。人はそれに気づかないだけなんだ。でも、よく見てごらん、感じてごらん。きっと天使は居るはずだよ。
中島らも(1952~2004)のことを思うとなんだか泣き笑いになっちゃう。
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-26 23:42
| その他鑑賞(映画等)
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 26日
大きくなったよね
「ねぇ、Y君って知ってる?」
「あ~、聞いたことあるような気もする。」
「保育園一緒だったって言われたけど、覚えてないの。」
3月20日がお誕生日のNは、同じクラスの中でも幼くってちっちゃかった。
夕方お迎えに行くと、よくお友達に抱っこされたりおんぶされたりして遊んでた。
ちっちゃかったお陰なのか、年長さんの発表会ではスイミーの役をさせてもらった。
でももう、高校生になってずいぶんすらりと大きくなったつもりでいたんだけれど‥
「保育園のときと変わらないから、すぐに分かったって言われた。」
覚えてもらっていてうれしいような、うれしくないようなN。
「大きくなったよね?」「うん、大きくなったよ。」
朝、Nを送って駅まで行く途中の田んぼには水が入り始めていた。
いよいよ田植えの準備が始まる。これからしばらくの間の変化が楽しい。
今までカラカラだった田んぼに水が張られる。不思議じゃないけど不思議。
水路があって、必要なときに水門が開けられ、上の田んぼから順に水が巡る。
水がたっぷりと張らされ、早苗が植えられ、さわさわと風に揺れている景色が好き。
「あ~、聞いたことあるような気もする。」
「保育園一緒だったって言われたけど、覚えてないの。」
3月20日がお誕生日のNは、同じクラスの中でも幼くってちっちゃかった。
夕方お迎えに行くと、よくお友達に抱っこされたりおんぶされたりして遊んでた。
ちっちゃかったお陰なのか、年長さんの発表会ではスイミーの役をさせてもらった。
でももう、高校生になってずいぶんすらりと大きくなったつもりでいたんだけれど‥
「保育園のときと変わらないから、すぐに分かったって言われた。」
覚えてもらっていてうれしいような、うれしくないようなN。
「大きくなったよね?」「うん、大きくなったよ。」
朝、Nを送って駅まで行く途中の田んぼには水が入り始めていた。
いよいよ田植えの準備が始まる。これからしばらくの間の変化が楽しい。
今までカラカラだった田んぼに水が張られる。不思議じゃないけど不思議。
水路があって、必要なときに水門が開けられ、上の田んぼから順に水が巡る。
水がたっぷりと張らされ、早苗が植えられ、さわさわと風に揺れている景色が好き。
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-26 08:08
| 日々の事など
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 05月 23日
海賊‥好き?嫌い?(5月例会報告)
5月23日(土)19:00~
「潜水海賊キャプテン・グック」 人形劇団京芸
イイヅカコスモスコモン中ホール

例会を楽しむためのブロック活動いろいろ

海賊になりきり自分もみんなも楽しい例会当番

終演後のロビーで人気のキャプテン・グック

私は、「う~~ん」の舞台でした。
細かい工夫はとっても楽しいのだけれど‥ね。
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2009-05-23 23:59
| わいわいキッズ(鑑賞)
|
Trackback
|
Comments(2)