-
[ 2018-03 -07 23:59 ]
2018年 03月 07日 ( 1 )
1
2018年 03月 07日
おーちゃをのーみにきてください

長崎街道の歴史と文化
~ティーロード長崎街道に、お茶の文化を学ぶ~
講師:竹川克幸先生
茶菓のおもてなし:三十三茶屋
長崎街道を行き来した旅人の記録から、そこに描かれた道中や宿場の様子、旅人をもてなす文化などを竹川先生と共にを読み解きました。参考資料は肥前の武芸者の旅日記、吉田松陰「西遊日記」、大田南畝「小春紀行」、ケンペル「江戸参府旅行日記」、シーボルト「江戸参府紀行」などなど。
お話の合間には、太宰府にある三十三茶屋さんの淹れてくださった美味しいお茶とお菓子。桜湯からはじまって、有田産の茶葉を台湾風ウーロン茶に仕上げたもの、大久保利通が好んで飲んだという玉露版エスプレッソ(上質の玉露を熱湯で出し、黒砂糖を加えたもの)、最後に煎茶というラインナップでした。

今日の講座で連想したわらべうた♪
「おちゃをのみにきてください はい、こんにちは いろいろおせわになりました はい、さようなら」
「町で饅頭こうて 日見で火もろうて 矢上でやいて 古賀でこんがらがして 久山でうちくうた」
■
[PR]
▲
by wkikyoko
| 2018-03-07 23:59
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
1